· 

インボイス制度と消費税とSPC


2023年10月から消費税のインボイス制度が始まります。

インボイス制度に反対する人が相当数いるようで、反対する理由として、

1,事業者の事務負担が増える

2,課税事業者に転換できない免税事業者が取引を打ち切られる恐れがある

というのが主な理由だそうです。

事務負担は確かに増えると思いますし、消費税って複雑なので、消費税の申告をしていなかった人が消費税の申告をするとなると、自分では申告できず、税理士への報酬等、色々お金もかかってしまうかもしれないですね。

いままでの制度で、免税事業者のよいところは、消費税を収益として得られるところかと思います。

 

問題を単純化して、すごく簡単な例をあげると(消費税制度はもっと複雑です)、

100円(税抜)で買ってきたものを200円(税抜)で売る場合(消費税は10%とする)。

 

1,消費税課税事業者

①購入

100+10(消費税)=110円支払う

②売却

200+20(消費税)=220円もらう

③利益

220-110=110円手元に残るが、消費税20-10=10円を税務署に支払わなければならないため、

110-10=100円が利益となる。

 

2,消費税免税事業者

①購入

100+10(消費税)=110円支払う

②売却

200+20(消費税)=220円もらう

③利益

220-110=110円手元に残り、消費税を税務署に支払う必要がないので、

110円が利益となる。

 

同じ取引でも、今の制度では、免税事業者の方が利益が多くなります。

消費税の益税と呼ばれてます。

免税事業者の方は、課税事業者になると、利益が減る(手取りが少なくなる)ので、インボイス制度によって課税事業者に移行せざるを得ない事業者の方は、インボイス制度に反対するということになります。

収入の少ないフリーランスの方々にとっては確かに痛い話です。

反対するのは、当然にごもっともなお話ですが、一方で公平ではないということにもなります。

もともとインボイス制度は、この益税の問題を少なくするということが目的です。

単純に増税ということになりますが。

 

インボイス制度は、確かにフリーランスの方々にとっては痛い制度なのですが、SPCにとっても影響があります。

SPCは、何十億、何百億円ものお金を扱うことが多いのですが、スキームによっては中小企業、免税事業者になったりすることができ、税務上の恩恵を受けられたりします。

そこがSPCの利点なのですが。。。

ひと昔前は、SPCは、課税事業者から免税事業者に簡単に(ある工夫が必要ですが)クラスチェンジできたので、かなり大きい金額の益税の問題が発生してました。

このような不公平感をなくそうと、いたちごっこのように法改正されてきましたが、結局、法制度が追い付かず、インボイスの導入となってしまった感が、SPCに携わる者として感じてます。

 

一般の個人消費者と取引している事業者は、お客さんからインボイスを請求されることはほぼないと思われるため、免税事業者のままでも影響が少ないこともありますが、SPCが一般の個人と取引するということは、まず考えられないので、インボイス制度の導入によって、SPCの免税事業者は減るんだろうなとは思われます。

何十億ものお金を扱っているSPCが、個人のフリーランスと税務上同列に扱われるのは、制度上、問題があり、インボイス制度は必要という判断になるのでしょうか。

 

ただ、この消費税の益税の問題は、簡易課税制度という益税の恩恵を受けられる制度は残ったままですので、益税が完全になくなることはありません。

SPCの簡易課税事業者は、大幅に増えるのだろうなとは思います。